広告 ブログ作業編

【AFFINGER6】人気記事とタブ式カテゴリーで視覚的に興味をひく

AFFINGER6を使っているなら

簡単にお洒落に決めよう!

お洒落×閲覧率UP

今回はカスタマイズ性が高い
AFFINGER6で簡単に設置できる

  • サイドバーにオススメ『人気記事』
  • トップに設置『タブ式カテゴリー』

こちらの設置方法を公開していきます。

とら
雰囲気がガラっと変わる!

すごく簡単にできる♪
みけ

\ 当ブログ使用テーマ /

AFFINGER6公式サイト

パッと目を引く!
人気記事とタブ式カテゴリー

人気記事
×
タブ式カテゴリー

最大の魅力として、
訪問者へ視覚で訴えられることです。

そして、見て欲しい記事をアピールできます。

  • 読者がパッと見て他の記事が分かる
    =複数の記事に興味を持ってもらう
  • 設定で特定の記事をアピールできる
    =見て欲しい記事の閲覧率上昇
  • サイトがお洒落に見える
    =独自性が増しファンが増える

AFFINGER6なら
設定箇所内容
分かれば簡単にできる!

とら
初心者でも簡単!

人気記事ってどんなやつ?

人気記事

『おすすめ記事』です。

良く勘違いされやすいですが、
PVが増えて自動で並び替え
されるような機能ではありません。

読者にアピールしたい記事一覧です。

本サイトの
サイドバーにも表示させています。

ちなみにPCとスマホでは
表示箇所が異なります。

スマホの場合

スマホの場合はサイトの
下部へ画面いっぱいに表示される。

サイトが縦長になるのね?
みけ

とら
設定で表示を色々選べるよ!

スマホでの表示有無設定可能

サイドバーの表示設定
表示箇所の調整を行えます。

設定方法によりますが、
サイドバーは次のような特性です。

  • パソコンはサイドに表示
  • スマホのサイドバーは
    サイトの下部に追加挿入

そのため、サイドバーに情報を増やす
スマホでは下に長いサイトになります。

サイドバーに乗せている情報が
スマホの人にも見てもらいたいか?
よく考えて表示の有無を設定しましょう。

スマホの来訪者の方が
圧倒的に多いです

私は多くの人に
記事を見てもらいたいので、
サイドバーの表示をONにしています。

パソコンでは追尾設定が重要

パソコンのサイドバーには
追尾設定が行えます。

追尾設定とは、
記事を読むためにスクロールする際、
追尾してサイドに表示固定する設定です。

設定で外すこともできますが、
ページの下部ではサイドバーが空白になります。
基本的には追尾設定をONにしましょう。

とら
後ほど設定画面にて
確認方法も教えます♪

タブ式カテゴリーって?

タブ式カテゴリーとは

カテゴリーの表示を
簡易切替できる便利機能

タブ式の設定をすると、
クリックで各カテゴリー
記事が簡単に表示されます。

わざわざカテゴリーごとの
URLに飛ぶ必要はありません。

本サイトでも採用しています。

魅力としては

視覚的に訴え
簡単に切り替えができる

一般的なカテゴリーだと、
クリックして別ページに飛んで、
カテゴリー内の記事一覧が見えます。
タブ式だと手軽に切り替えて見れる。

確かにパッと見れる!
みけ

とら
好みもあるけど
他の記事にも興味が湧く!

人気記事を設定しよう!

それでは早速
人気記事を設定していこう!

基本設定

AFFINFER管理から
「ヘッダー下/おすすめ」を選択。
おすすめ記事一覧まで進みましょう。

  • おすすめ記事一覧に表示する文字
    ⇒題名。デフォルトは人気記事
  • 任意の人気記事を指定
    ⇒左から順に記事IDを記載
  • サイドのスクロールに表示
    ⇒チェックして表示しましょう!
  • その他の各表示箇所
    ⇒サイドに表示しているので、不要

これでサイドバー
任意の記事を表示できます。

重要ポイント

  • 記事IDは
    投稿一覧より確認
  • 設定記事は
    左から3番目までが重要
  • 追尾スクロールは
    左から3番目迄が固定表示

読者へのアピールは
1~3番目の記事が効果的!

3番目迄はサイトの顔ね♪
みけ

サイドバー表示の有無設定

AFFINGER管理から
「全体設定」を選択。
サイト全体のレイアウトへ進みます

  • スマホのサイドバーを非表示
    ⇒レ点を外すことで表示される

    ※ページ下部へ追加挿入

これはお好みで設定しましょう。
私はスマホでも表示設定しています。

表示させている理由

  • スマホでも閲覧率を上げたい
  • 別の記事からのPV増加を見込む
  • サイドアドセンス広告を入れてる
  • サイトスピードはほぼ影響なし

このような感じです。
ご自身のサイドバー情報量によりますが、
シンプルにしたければ非表示も有りです。

閲覧確率を上げるなら
表示することを推奨します。

追尾スクロールの確認

AFFINGER管理から
「その他」を選択。

  • PC閲覧時にスクロール追尾しない
    ⇒レ点チェックを外す

初期設定では
上記設定になっているはずです。

仮に追尾されていない場合には、
ページ下部にいくとサイドバー部分が
空白の状態となり、意味がなくなります。

また、追尾固定される際には
上位3番目までが追尾表示されます。
実際に設定して見てみましょう!

とら
どこのページでも目立つ!

タブ式カテゴリーの設定

訪問者に記事を知ってもらうために
タブ式カテゴリーを設定しましょう!

①基本設定

AFFINGER管理から
「トップページ」を選択
タブ式カテゴリー覧に進もう。

  • タブ式カテゴリーをフロントに表示
    ⇒レ点チェック
  • カテゴリーA~Dを設定する
    ⇒カテゴリーIDを入力
  • タブA~Dを設定する
    ⇒好みのタブ色を選択
  • タブの種類を選択
    ⇒お好み。私は「角丸」
  • 表示記事数を選択
    ⇒4~6記事程度がオススメ

これでトップに
タブ式カテゴリーが表示されます。

ワンポイントアドバイス

カテゴリーAが最初に表示されます。
一番のアピールカテゴリーを設定しよう!

カテゴリーIDの調べ方

各カテゴリーID
WordPress画面で簡単に確認できます。

投稿より
「カテゴリー」を選択

カテゴリー名の右側に表示されています。
タブ式カテゴリーを設定する際は
こちらのカテゴリーIDを使用します。

すっごく簡単ね♪
みけ

視覚的に攻める!
人気記事とタブ式カテゴリー

人気記事
×
タブ式カテゴリー

  • 視覚的に記事をアピール!
  • 視覚で訴えて興味をひく
  • お洒落にサイトカスタマイズ
  • 人気記事は『おすすめ記事』
    積極的にアピールしよう
  • 追尾機能を有効活用
    3番目迄の記事が認知度UP
  • タブ式カテゴリーで
    各記事のアピールできる

せっかく訪問してもらった読者。

どうせなら
別記事もアピールしたい!

そんな時は

  • 人気記事設定
  • タブ式カテゴリー設定

この2つで
さりげなくも積極的にアピール!
AFFINGER6で簡単に設定できました。

AFFINGER6公式サイト

興味の持たれる可能性を
1%でも上げていこう!

とら
設定したら
記事のPVが増えた!

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
とらのプロフィール画像

とら

ブログ2か月目で5桁収益達成|1987年生まれサラリーマン|20歳より超絶ブラック企業勤め|朝から朝まで働き大出世|30代で脱サラに向け行動を決心|自由に生きるべく全力で挑戦中|同じ想いを持つ方へ勇気ときっかけを与えたい

-ブログ作業編